色彩が経営に与える影響 
5.今後の方針
参考文献に挙げた野村(1983)を中心に熟読し、経営と色彩を結びつける有力な手がかりを見出したい。
現段階では下記のことを調べるつもりである。
- はじめに
いくつかの事例を挙げながら、色彩を経営に生かす意義を説明
- 色とは何か
明度と鮮度、眼の構造、色彩調和、配色など色彩の基本的な解説
- 色彩論の歴史
色彩そのものの歴史とマーケティングにおける色彩の歴史について説明
- 色彩の心理的効果
実験を行いすでに証明された、隠された色彩の力を例に挙げ、人に及ぼす影響について論及
色彩によって、見た目と実際に誤差が生じるのはなぜか。
- 環境としての色彩
働く環境、福祉施設、病院などサービスという観点から色彩について論及
- 商品としての色彩
- 企業側の立場(商品開発、商品企画、販売戦略、消費者行動)から商品価値を高め、利益を向上させる目的から色彩について論及。
- 消費者側の立場から商品の色に注目

