5.文献利用の入手
2013-01-29
[wiki電書12]Wikipedia,[電子書籍],2012-11-30
[パソ12]朝日新聞出版,「パソコンで困ったときに開く本 2012 (アサヒオリジナル Paso) [大型本]」

[松本12] 松本淳,「まつもとあつしのそれゆけ!電子書籍 第1回」, 2012-01-18

[田中12] 田中元,「kindle日本発売決定!何度目かの電子書籍元年到来か?」,2012-07-03

[電元12] 仲俣暁生,「電子書籍とはなんだったのか?」,2012-11-15,「情報処理 Vol.53 No.12 通巻573号 1256頁」

[記憶03] ITmedia, 「松下が電子書籍に参入、記憶型液晶を採用の端末を開発」, 2003-04-23

[ペーパー12] 岩田倫典,「電子ペーパー」,2008-11,「Yahoo!百科事典」

[日経12] 日本経済新聞,「柔軟な価格設定で競う電子書籍市場 普及への後押し」

[新聞11] 一般社団法人 日本新聞協会,「新聞の発行部数と世帯数の推移」

[Jun12] Jun Tajima,「電書魂 -グーテンベルグの遥か彼方へ- 印刷会社としての『電子書籍』への取り組み」

[長期12] 中山正樹,「電子書籍等のディジタルコンテンツの長期保存と、将来にわたっての利用の保証 -文化的資産の保存に向けた関係機関との連携協力-」,2012-11-15,「情報処理 Vol.53 No.12 通巻573号 1277頁」

[ビジ12] 和田崇志,「Webビジネス改善講座 電子書籍が普及しない理由」

[Miha10] Miha Kovac,「Why there's no EU Kindle: the view from a European suburb」

[シュピ10] シュピッツナーゲル典子,「ドイツの電子書籍最新事情、『本は魂」の国もディジタル化は無視できず」

[Art10] ArtSalt,「ヨーロッパの電子書籍化が遅れる理由」

[パピ12] 株式会社パピレス,「海外の電子書籍事情」

[取組12] 植村八潮,「出版社による電子書籍への取り組み-電子流通基盤の構築-」,2012-09-17,「情報処理 Vol.53 No.12 通巻573号 1267頁」

[著作12] 鳥澤孝之,「電子書籍の著作権制度上の課題―出版社と図書館の視点から―」

[提言12] 小山翔太朗,斉藤タキ,田島萌,「日本における電子書籍出版ビジネス発展への提言」







もどる