福山城
2001年7月22日(日曜)
更新 2001-07-27

表紙  (all)

画像をクリックすると2倍の画像が別画面に開き,
右下の数字をクリックすると4倍の画像が別画面に開きます.


広島県歴史博物館

1184 1184


福山城

1187 1187
JR福山駅に隣接している

1185 1185
高架下の三の丸西門櫓台石垣(暗くてよく見えんぞ〜)

解説版 1186

1188 1188
伏見櫓です(あとでわかった)

1189 1189
(縦のものを縦にもしていません (^^;))

解説版 1190

1191 1191
内堀跡の石垣

1192 1192
二の丸南西虎口
広い横矢掛

1193 1193
高い石垣の上に……

両側の木が邪魔だ〜〜 1194
伏見櫓(伏見城からの移築の証拠あり)

1195 1195
造りが姫路城天守と似ている
(しかし午前中に来なければ光線が……)

1196 1196

1212 1212
裏側

1197 1197
筋鉄門(伏見城からの移築らしい)

1198 1198

1199 1199
しまった,ワイドコンバータを車に忘れてきた…….(^^;)

1200 1200

1207 1207
横向きの扉です.すみません.(右が上)

1204 1204
閂にローラーが入っている!(左が上)

1205 1205
こちらは脇の通用口

1206 1206

1202 1202
蝶番にボールベアリングが入っている!(当時のものか? まさか! (^^;))

1208 1208
本丸御殿跡

解説版 1209

1210 1210
鐘楼(裏側)

1241 1241
表側

1229 1229
復興天守
実際は北面が鉄板張りだった

福山城解説版 1213

1214 1214
天守入口

1223 1223
コンクリート製なのに,クーラーもエレベーターもない.(;_;)

1215 1215
本丸模型(よくできている)

1216 1216
広島県福山工業高等学校“建築クラブ”製作!(エライぞ)

1217 1217

1218 1218

1228 1228
本丸東門への横矢掛がすごい!
この距離は,鉄砲の有効射程が長くなってから.

1219 1219
天守から見た伏見櫓と筋鉄門(裏側)

1221 1221
古絵図 安永 3 年 (1774)

1222 1222

1224 1224
1225 1225
1226 1226
本小札紫糸毛引威二枚胴具足
鉄黒漆二十四間鍍金総覆輪阿古陀形筋兜付
(個人蔵)

解説版 1230

1231 1231
湯殿

解説版 1232

1233 1233
月見櫓

1234 1234

1235 1235
本丸西虎口

1236 1236

1237 1237
本物の天守礎石(本丸北側)

1238 1238

1240 1240
鐘楼脇の謎の凹み(なぜ?)

1242 1242
伏見櫓西側の門跡土塁

1243 1243
伏見櫓に戻ってきた

1244 1244

伊予松山城へ

表紙  (all)


Valid HTML 4.01!
back ひとつ戻る
勘九郎の 戦国と城 に戻る
Banner 管理人のページ に戻る
NISHIMURA, Kankuro, Kazuo (nishimura@komazawa-u.ac.jp)