河村城 / 蔵郭・近藤郭間の障子堀
更新 2007-10-29
|
集石
障子2の南側にある

0380
石の下の粘土層は掘っていないので,位置が高い.

0417
北東からの全景

0400
北東から(中央に 22cm スケール)

0399
北から

0401
北西から

0402

0403
北西にある最大の石(30cm 超)

0404
南西隅にある最大級の石
堆積層の断面

0379
集石の南側に断面がある(この画像は外から)

0381

0405
粘土層の上に少し堆積があり、その上に大きな土の塊が落ちている

0406
土の塊の直径は 50cm 程度あり,クロボク土だそうだ.
隣の堀底には古い関東ロームがあったとのこと.

0407
地層中央部

0408
東の上は近藤郭

0409
西の上は蔵郭

0410
南からの全景

0411+0412
合成パノラマ(by 菊千代殿)

0413
障子1の全景(V字形のくびれが分かる)

0415
発掘担当者の砂田氏

0416
表紙へ
河村城トップへ