Valid HTML 4.01!

軍事用語 と武具用語

本来とは 異なった意味現在も使われている 語句です.
辞書で確認したものを 120 語以上掲載しています.
矢印()は,“
語源 → 現在の意味”を表しています.
英語は,講談社“日本語大辞典”を引用しました.
武具用語も掲載することにしました(2004-09-21 から)

誤りや抜けがあったら ご指摘 くだされば幸いです.
2024-01-10 版  (C) K. Nishimura 2024 ← 1996

新規登録
+ 付け焼刃(つけやきば)
切れない刀にはがねの焼き刃をつけ足したもの.→ にわかじこみ [高田正之さん 2023-08-22]
+ (じん)
軍隊の集結している所 → 集団(接尾語),用例“経営陣” [高田正之さん 2023-07-31]
+ (ぐん)
兵士の集団 → チーム(接尾語),用例“女性軍” [2023-07-31]

もくじ

hr

特におもしろいもの(下からの抽出)
+ 一本槍(いっぽんやり) … 一撃で勝負を決めること → ひとすじ
+ 埋め草(うめくさ) ……… 城攻めのとき,堀を埋めるための草束.
              → ページの空きを埋める文章
+ 駆引き(かけひき) ……… 軍隊の進退 (tactics) → 策略 (trick); 交渉の方法 (bargaining)
+ ガンメタ ………………… 大砲を造る合金 (gun metal) → 鈍く光る黒色
+ 目当て(めあて) ………… 銃の照星(照準具) → 物事を行うよりどころ [2004-09-09]
+ 先駆け(さきがけ) ……… 戦場への一番乗り → 他に先んずること.“先駆者”も.
+ 後れ馳せ(おくればせ) … 後から駆けつける → 時期を逃す [2005-07-16]
+ 真剣(しんけん) ………… 本物の刀 (real sword) → まじめ (serious)
+ 太刀打ち(たちうち) …… 太刀を打ち込むこと →“太刀打ちできない”
+ 切羽(せっぱ)詰まる …… 刀身と鞘との間の薄い長円形の金属片が切羽 → 困窮する [2004-09-21]
+ (たて)に取る ………… 防具として利用する → 言いわけとする
+ 付け入る(つけいる) …… 城に攻め込むとき,城兵を追って入ること. → 機会に乗じる
+ 手薬煉(てぐすね)引く … 弦に塗る,松脂(やに)を油で煮たものが薬煉.
      発射後に弓が返らないですぐ次の矢が継げるように左手に塗った.→ 準備万端
+ トレンチコート (trench coat) … 塹壕用のコート.第1次大戦で英軍が使用.
              → 晴雨兼用のダブルのコート
+ 出張(しゅっちょう) ……… 遠征.“でばる”とも.→ 用務のために赴くこと [2004-09-09]
+ 縄張(なわばり) ………… 城郭の設計.武田軍の“勘介の縄張”が有名.→ テリトリー
+ 抜駆け(ぬけがけ) ……… 陣を秘かに脱出して攻めること → 出し抜くこと (steal a march on)
+ 本塁(ほんるい) ………… 本丸のこと → ホームベース
+ (はず) ………………… 矢の弦につがえる箇所(矢筈)→ 当然そうあるべき [2004-09-21]
+ 矢継ぎ早(やつぎばや) … 矢を続けて射る技が早い → 続けざまに行うこと
+ (や)の催促 …………… 戦闘時に不足した矢の請求 → しきりにせきたてること
+ 横槍(よこやり)を入れる … 敵の横から攻めること → 第三者が口を出すこと


戦闘

+ 楽勝(らくしょう) …… 楽に勝つこと → 容易.用例“楽勝科目”(^_^)
+ 苦戦(くせん)
+ 激戦(げきせん)
+ 孤軍(こぐん)奮闘
+ 対戦(たいせん) ……… fight → play
+ 反撃(はんげき) ……… counterattack
+ 強行軍(きょうこうぐん) … 普通より短時間で歩きとおす行軍 (forced march)
             → 無理を承知で物事を進めること (enforcement)
+ 一番乗り(いちばんのり) … 最初に敵陣に入ること → 最初に到着した人
+ 駆引き(かけひき) ……… 軍隊の進退 (tactics) → 策略 (trick); 交渉の方法 (bargaining)
+ 先駆け(さきがけ) ……… 戦場への一番乗り → 他に先んずること.“先駆者”も.
+ 後れ馳せ(おくればせ) … 後から駆けつける (late arriving) → 時期を逃す (too late) [2005-07-16]
+ 抜駆け(ぬけがけ) …… 陣を秘かに脱出して攻めること → 出し抜くこと (steal a march on)
+ 先鞭(せんべん) ……… 先駆けのための鞭.『晋書』「劉混(王偏)伝」“常恐祖生先吾著鞭”
+ 殿(しんがり) ………… the rear unit guard → 最後尾
+ 追討ち(おいうち)をかける …… 追撃する → 弱みにつけ込む
+ 加勢(かせい)
+ 大童(おおわらわ) …… 兜がとれ,髪を振り乱して戦う姿(子の髪型のようだ).
           → なりふりかまわぬ大奮闘 [久芳尚史さん 2002-12-16]
+ 手傷(てきず)を負う
+ 一騎討ち(いっきうち) … one to one struggle
+ 抜打ち(ぬきうち) …… 刀を抜くと同時に斬りつけること → 不意に行うこと.
            用例“抜打ち試験”(^^;)

+ 遊撃(ゆうげき) ……… ゲリラ (guerrilla) → “遊撃手”(shortstop)


戦法

+ 付け入る(つけいる) …… 城に攻め込むとき,城兵を追って入ること.
             → 機会に乗じる (語源かどうか未確認)
+ 横槍(よこやり)を入れる …… 敵軍の横から攻めること(姉川の合戦で織田軍が用い,
             浅井朝倉軍が崩れた.) → 第三者が口を出すこと
+ 将を射んとすれば,先ず馬を射よ …… 杜甫『前出塞詩』“為射将先射馬”
+ 先んずれば人を制す ……『史記卷七・項羽本紀第七』“吾聞先即制人,後則為人所制。”
+ 苦肉(くにく)の策 ……… 元は“苦肉計”『三国志演義』. [高田正之さん 2004-05-24]
+ 夜討ち朝駆け(ようちあさがけ)→ 編集者が執筆者をつかまえる手段 (^^;)
+ 地の利(ちのり)を得る …“地の利は人の和に如(し)かず”もある
+ 背水の陣(はいすいのじん)を布(し) …『尉繚子』“背水陣爲絶地”,『史記』「淮陰侯傳」“出背水陣”
+ 兵糧(ひょうろう)攻め
+ 速攻(そっこう) ………… 素早く攻めること → 早く.用例“速攻でやる”
+ 兵は神速(しんそく)を貴ぶ
+ 作戦(さくせん) ………… 軍団のある期間の軍事行動 (operation) → 試合に勝つ方法 (tactics)
+ 戦略(せんりゃく) ……… 戦争目的を達成するための方策 (strategy) → 政治・経営での長期的な策略
+ 戦術(せんじゅつ) ……… 戦闘目的を達成するための方策 (tactics) → ある目的を達成するための手段 (a counter plan)


+ (じん) …… 軍隊の集結している所 → 集団(接尾語),用例“経営陣” [高田正之さん 2023-07-31]
+ (ぐん) …… 兵士の集団 → チーム(接尾語),用例“女性軍” [2023-07-31]
+ 陣取る(じんどる)
+ 陣営(じんえい)
+ 陣容(じんよう) ………… 軍陣のさま → 人員の配置 [高田正之さん 2015-01-11]
+ 出陣(しゅつじん)する
+ 退陣(たいじん)する …… もとは“のきじん”と言った
+ 先陣(せんじん) ………… battle front → the van
+ 敵陣(てきじん)に乗り込む …… 敵陣= enemy line
+ 陣中見舞(じんちゅうみまい)
+ 方陣(ほうじん) …… → 魔方陣として使う(“魔法陣”の誤用が多い)
+ 円陣(えんじん) …… → 選手が組む円陣
+ 前衛(ぜんえい) …… advance guard → forward player ;
           アバンギャルド avant-garde(仏),用例“前衛芸術”

+ 後衛(こうえい) …… rear guard → back player
+ トレンチコート (trench coat) … 塹壕用のコート.第1次大戦で英軍が使用.
           → 晴雨兼用のダブルのコート
+ 出張(しゅっちょう) …… 遠征.“出張(でば)る”から派生.→ 用務のために赴くこと [2004-09-09]


+ 本塁(ほんるい) …… 本丸のこと → ホームベース
+ (くるわ) ………… enclosure → 遊里
+ 傾城(けいせい) …… 美人.国が滅びるほどのいい女. → 転じて遊女
+ 大手(おおて) ……… 城の表(正門) → 大手町(地名)
+ 搦手(からめて) …… 城の裏(裏門) → 相手の弱点.“搦手から攻める”
+ 牙城(がじょう) …… 大将のいる本丸 (inner citadel) → 本拠 (stronghold)
+ 根城(ねじろ) ……… 詰めの城.本城 (stronghold) → 根拠地 (base of operations)
+ 岩城(いわき) ……… 岩に基づく城 → 地名,人名.
+ 茨城(いばらき) …… 茨で造った城.崇神天皇の代. → 地名(水戸の南)
+ 稲城(いなき) ……… 稲藁で造った城 → 地名(東京都)
+ 不夜城(ふやじょう) … 中国東莱郡(山東省)不夜県にあった城.
            夜も明るく日が出ていたと言う伝説.
+ 籠城(ろうじょう) ……… be besieged → stay at home
+ 落城(らくじょう)する … 城が落ちる (fall of a castle) → 口説かれて承知する
+ 縄張(なわばり) …… 城郭の設計.武田軍の“勘介の縄張”が有名.→ テリトリー
          (語源ではなさそうだが,いいじゃないの.(^_^) )
+ 土居(どい) ………… 城の土塁 → 人名(どゐ) [2005-08-02]
+ 外堀(そとぼり)を埋める … 大坂冬の陣で有名 → まず周りの障害を取り除く
+ 埋め草(うめくさ) … 城攻めのとき,堀を埋めるための草束.
           → ページの空きを埋める文章
+ (やぐら)を上げる …… 櫓を建てる(櫓は“矢倉”から) → 興行を始める
+ 一国一城の主 ………(一国一城令以降)feudal load → head of a household


弓矢

+ 嚆矢(こうし) …… 会戦の始まりを知らせた鏑矢 → ものごとの始まり [高田正之さん 2019-12-10]
+ (はず) ………… 矢の弦につがえる箇所(矢筈)nock(弓弭もある) → 当然そうあるべき [2004-09-21]
+ 手薬煉(てぐすね)引く …… 弦に塗る,松脂(やに) を油で煮たものが薬煉.
      発射後に弓が返らないですぐ次の矢が継げるように左手に塗った.→ 準備万端
+ 矢継ぎ早(やつぎばや) …… 矢を続けて射る技が早い → 続けざまに行うこと
+ 矢庭(やにわ=矢場) …… 矢の当たった場所,矢を射る所 → 突然 (suddenly)
+ (や)の催促 …………… 戦闘時に不足した矢の請求 → しきりにせきたてること
+ 矢先(やさき) ……………… 矢じり (arrowhead) → 始まる直前.“〜しようとした矢先”
+ 矢面(やおもて)に立つ …… 矢の飛んで来る正面 → 質問・避難の集まる位置
+ 一矢(いっし)を報いる …… 反撃する (return a blow) → 非難に反論する (retort)
+ 二の矢(にのや) …………… 2 番目に射る矢(おと矢) → 2 度目に打つ手段
+ (や)も楯も堪らない …… 攻撃が激しく防ぎようがない → じっとしていられない
+ (や)でも鉄砲でも持ってこい! … どんな手段でもかかって来い → すてばちな気持ち
+ (ゆみ) …………………… 弓 → バイオリンの弓
+ 弓手・左手(ゆんで) ……… 左手 (bow hand) ⇔ 馬手・右手(めて)
+ 弓形(ゆみなり) …………… 弦を張った弓の形 → 弓のような形状.“弓形にそらす”
+ 弓削(ゆげ) ………………… 弓職人 → 人名
+ (ゆみ)を引く …………… 弓を射る → はむかう (rebel against)
+ (ゆみ)折れ矢尽きる …… さんざんに敗れる (be completely defeated) → 力尽きる
+ (まと)を射る …………… 的に当たる → うまく要点をつかむ (get to the point) [高田正之さん 2004-03-30]
+ 的中(てきちゅう) ………… 的に当たる (hit the mark) → 予想が当たる (come true) [2005-07-02]
+ 図星(ずぼし) ……………… 的の中心 (bull's eye) → 予期した所 (right point) [高田正之さん 2006-01-26]

★ 外部リンク: <弓道関連限定>ごげん辞典 ……… とてもきれいなページ [2004-12-01] でした.現在はリンク切れ.


刀剣

+ (かたな)折れ矢尽きる …… → It's all over now.
+ 太刀打ち(たちうち) ………… 太刀を打ち込むこと → “太刀打ちできない”(be no match for)
+ 真剣(しんけん) ……………… 本物の刀 (real sword) → まじめ (serious)
+ 懐刀(ふところがたな) ……… 小さい守り刀 → 腹心の部下 (one's right-hand man)
+ 鍔迫り合い(つばぜりあい)→ close contest
+ (しのぎ)を削る …………… 鎬は刀の刃と峰の中間の高くなった部分.
+ 火花(ひばな)を散らす
+ 切羽(せっぱ)詰まる ………… 切羽は,刀の鍔にはめる金属片.これが
            詰まると刀が抜けない.→ 困窮する [2004-09-21]
+ 付け焼刃(つけやきば) ……… 切れない刀にはがねの焼き刃をつけ足し
            たもの.→ にわかじこみ [高田正之さん 2023-08-22]
+ 押っ取り刀(おっとりがたな)→ 大急ぎ.(“ゆっくり”は誤用.)
+ 鞘当て(さやあて) …………… すれ違うとき刀の鞘が当たったのを咎めること
            → ささいなことが原因で争うこと [駒木悠二さん 2004-12-12]


銃砲

+ ガンメタ …… 語源はガンメタル (gun metal).大砲を造る合金(銅+錫).
        → 転じて鈍く光る黒色.自動車の色にある.
+ 目当て(めあて) …… 銃の照星(照準具) → 物事を行うよりどころ [2004-09-09]
+ 火蓋(ひぶた)を切る …… 火縄銃の安全装置が火蓋.open fire.
+ 口火(くちび)を切る …… 火縄の種火(未確認)→ start to say; begin


その他

+ (やり)が降っても ……“投げ槍”があった.(投げ遣りではない (^^)
             競技に“槍投げ”が残っている.)
+ 一本槍(いっぽんやり) … 一撃で勝負を決めること → ひとすじ
+ 槍玉(やりだま) ………… 槍を手玉に取るように自在に扱う
    → 攻撃の対象(槍玉に挙げる single out for criticism [高田正之さん 2005-06-15]
+ (ほこ)を収める
+ 矛先(ほこさき) ………… きっさき → 攻撃的な議論(〜を向ける,〜が鈍る)
+ 後ろ楯(うしろだて) …… 部隊の後方に並べた楯 → 後援者
+ 楯突く(たてつく) ……… 楯を地面に据える(楯築ク) → はむかう
+ (たて)にする
+ (たて)に取る ………… 防具として利用する → 言いわけとする
+ (かぶと)を脱ぐ
+ (かぶと)の緒(お)を締める
+ 鉢巻き(はちまき) ……… 布を頭の鉢に巻くこと.鎌倉時代より前は
             抹額(まつこう)と言った.武装の一つ.
             → 運動会用か,ねじり鉢巻き. [江藤文彦さん 2002-12-18]
+ 旗揚げ(はたあげ) ………… raise an army → launch of business
+ 旗色(はたいろ)が悪い …… 軍旗の翻る様子が悪い → 形勢がよくない
+ 白旗(しらはた)を上げる
+ 旗幟(きし) ………………… 旗じるし → 主張,立場.“旗幟を鮮明にする” [2005-08-16]
+ 采配(さいはい) …………… 軍の指揮用の武具.采幣とも. → 指揮,命令 [高田正之さん 2006-01-20]
+ 軍配(ぐんばい) …………… 軍の指揮用の武具.軍配団扇の略. → 相撲の行司用の道具 [高田正之さん 2006-01-20]
+ 狼煙(のろし)を揚げる …… light a signal fire → start a campaign
+ 軍資金(ぐんしきん) ……… 軍事に必要な資金 (war chest) → 行動に必要な資金 (fund)
+ 素っ破(すっぱ)抜く ……… 間諜を選る
+ 軍艦(ぐんかん) …………… → 寿司での,うに・イクラの握り方(台)
+ 超弩級(ちょうどきゅう) … ドレッドノートクラスより大きい戦艦 (superdreadnought)
             → ずばぬけている [2004-12-01]
+ (かれ)を知り己を知れば百戦して殆(あや)うからず ……『孫子』(謀攻篇)“知彼知己者百戰不殆”
+ 勢揃い(せいぞろい) ……… 軍勢が集結すること. → 一同の者が集まること. [江藤文彦さん 2002-12-15]
+ 敗軍(はいぐん)の将は兵を語らず …『史記』「淮陰侯傳」“敗軍之将不可以言勇”に基づく.
+ 腹が減っては軍(いくさ)はできぬ … An army marches on its stomach.
+ 生兵(びょう)法は大怪我の基 ……… A little learning is a dangerous thing.

hr

惜しくも“軍事用語”ではなかったもの

+ 退け(ひけ)を取る …… 敗れること.“引け”とも書く. → be inferior of
+ 肉を斬らせて骨を断つ
+ ツインタワー (twin tower) …… 西洋の城の入口両側の塔ではなく,香港のビル名.



勘九郎 城の科学 に戻る
Banner 管理人のページ に戻る
NISHIMURA, Kazuo (nishimura@komazawa-u.ac.jp)