中世城郭研究会 > 書籍紹介 >
城郭談話会 勉強会報告 第3号
― 髙田徹さん還暦記念号 ―
発行者: 城郭談話会 城勉会  
発行日: 2025 年 8 月 20 日

髙田徹さんが還暦を迎えられ,それを記念して『城郭談話会 勉強会報告 第3号』を刊行しました。下記価格にて頒布いたしますので,ご希望の方は,ご連絡ください。
目次
第1部 最新の調査・研究報告
立体構造物としての城郭遺構の把握 山城調査への三次元計測の活用試案 矢野 稔貴
近世の石切丁場における矢穴掘削作業の検討 生駒山地西斜面石切場跡群・龍間地区を中心に 渡邉 貴洋
新発見の城(岩谷城)について 周辺の大規模城郭との比較検討 北畠 俊
壬辰戦争以降に倭城が朝鮮王朝の城郭に与えた影響 大韓民国京幾道華城市 花梁鎮城の縄張りを中心に 高橋 和也
三河における「端城」文言についてのメモ 絵図・地名の事例と大塚城を中心に 山崎 裕太
第2部 既往の調査・研究の再検討
遠江横須賀城における城郭絵図の再検討(1) 建物配置、建物名称の整理を中心として 柴田 慎平
宇佐山城跡の遺物について 発掘調査出土の中世土器・陶器・瓦の紹介 佐藤 佑樹・山口 誠司
鎌刃城跡北-Ⅵ曲輪の存続年代と破城 平成10~11年度発掘調査資料の整理報告 石田 雄士
徳川期大坂城における同文瓦の一例 岡本 健
第3部 要塞・台場研究の最前線
城郭研究における言語論的転回 井口 琢人
姫路藩構築の台場とその石垣 河本 愛輝
台場は城郭か? 淡路島由良成ヶ島の六本松台場を例としての一考察 定本 義広
本の外観
頒布価格
1,000 円(+送料 430 円)
購入方法
郵便番号・住所・氏名・電話番号・購入冊数 を下記連絡先までご連絡ください。
連絡先
uc14usp@yahoo.co.jp
城郭談話会 城勉会事務局 担当:石田
掲載: 2025-08-28
書籍紹介に戻る
このページの内容は,発行者から送付されたファイルのままです. 中世城郭研究会は,掲載内容についていっさいの責任を負いません. 販売の斡旋もいたしません.

管理人にメール