第27回 全国城郭研究者セミナー
2010 年 7 月 31 日(土)・ 8 月 2 日(日)
イーグレひめじ
|
更新 2010-08-11
画像をクリックすると、2倍の画像が別画面に開きます。
|

0649
イーグレひめじ4階から
1日目 各地からの報告

0153

0151

0163
司会: 新谷 和之 氏

0157
開会あいさつ: 多田 暢久 氏
報告1

0168
「播磨 置塩城跡の発掘調査成果」山上 雅弘 氏(兵庫県立考古博物館)

0173

0175

0178

0182
質問
報告2

0190

0184
「木沢・松永権力の領域支配と大和信貴城」
中川 貴皓 氏(三重大学大学院・城郭談話会)

0188

0194
質問

0198
<昼食>

0217
イーグレひめじ(会場:3階 あいメッセ)
報告3

0218

0220
「中世出雲府中周辺における城と館 ― 黒田館跡と茶臼山城跡 ―」
高屋 茂男 氏(島根県立八雲立つ風土記の丘)

0223

0236

0241

0242

0245
<休憩>
報告4

0251

0248
「戦国期安積郡の城館」垣内 和孝 氏(郡山市文化・学び振興公社)

0252
質問

0255
報告5

0256

0257
「足柄城とその周辺」田嶌 貴久美 氏(中世城郭研究会)

0258
会場風景

0262

0263

0266

0272

0274

0280

0288
質問

0286

0290
報告6

0296

0297
「伏見・指月城の調査」山本 雅和 氏(財団法人 京都市埋蔵文化財研究所)

0294

0300

0301

0303

0304

0309

0317

0318
報告7

0325
「権現山城(横浜市)について」目黒 公司 氏(中世城郭研究会)

0322

0326

0328

0330

0331

0334

0336

0338

0246
次のページへ