論文で使っている城郭用語の概説です.
簡単に読めるようにしたので,正確ではありません.
| 縄張図(なわばりず)…… | 城の平面図(書き方にルールあり) |
| 郭,曲輪(くるわ)……… | 城内の平坦な一区画 |
| 虎口(こぐち)…………… | 郭の出入口.門があった.近世城郭では桝形を伴う. |
| 桝形(ますがた)………… | 虎口を防御するための小区画とその周囲の土塁・石垣と門 |
| 腰曲輪(こしぐるわ)…… | 郭の周囲下方にある幅の狭い平坦地 |
| 櫓台(やぐらだい)……… | 土塁・石垣の広くなった箇所(射撃陣地) |
| 横矢掛(よこやがかり)… | 土塁・石垣の屈曲部(側面射撃用陣地).略して横矢 |
| ふたつ戻る | |
| 城の科学 にいく | |
|
| 西村和夫 のページにいく |