熊川城(ウンチョンソン)
更新 2005-01-23
表紙
(1)
(2)
(3)
(4)
■ 熊川(ウンチョン)城
0162
0163
0164
登り口脇は、ゴミ置き場になっていた
0165
0167
ケルン
0166
0168
0169
竪石垣の虎口
0170
0171
0172
0173
0174
破壊された三の丸角
0175
0176
0177
0178
0179
三の丸虎口
0180
左側
0181
0182
右側
0183
0184
入って振り返る
0185
0186
次の折れ(各郭の接合点)
0187
0188
0189
通って振り返る
0190
0191
本丸への通路
0192
0193
現在、天守台への通路となっている石垣に上がる
0194
0195
0196
正面が天守台
0197
0198
0199
0200
0201
0202
0203
熊川湾で干拓が始まっている
0204
0205
0206
0207
天守台から南側の竪石垣を写す
0208
0209
天守台で記念撮影
0210
別れる
0211
0212
0213
八巻さんは南東部の郭へ
0214
0215
0216
0217
八巻さんはこの虎口から左へ入って見えなくなる
0218
南側の竪石垣から天守台を
0219
0220
0221
0222
南側竪石垣を下りる
0223
0224
海側
0225
天守台側
0228
0229
0227
屈曲部(横矢掛)
0226
0230
0231
0232
0233
横矢掛は崩れて(崩されて?)いる
0234
0235
側面
0236
0237
虎口
0238
0239
0240
虎口櫓台の北西角
0241
石垣右脇の竪堀
0242
櫓台から竪石垣を見上げる
0244
0245
虎口櫓台の北東角
0246
水平な石垣上通路の状態
0247
0248
横矢掛(わかるかな?)
0249
0251
この後ミスコースして,ひどい薮の中をさまよう.(T_T)
0252
干拓地の端まで行った
0253
0255
舟着き場が見える
0254
そこにあった自然岩を利用した石垣
やっとの思いで、本来の南東部の竪石垣まで戻ってきた…
0256
竪石垣の西面
0257
0258
0259
中央が竪石垣
0260
0262
虎口
0263
0264
0261
0265
櫓台から竪石垣を見上げる
0266
石垣の先端(南東端)
0267
0268
0269
0270
0271
ここからは水平な通路になる
0272
0273
0274
0275
虎口に戻ってきた
0276
0277
虎口脇の櫓台
0278
0279
0280
少し登って竪石垣を見下ろす
0282
0281
0283
かなり登って竪石垣から水平石垣を写す
0284
天守台への竪石垣まで戻った
0285
0286
再び虎口脇の櫓台の北西角
0287
0288
竪石垣を登る
0289
0290
屈曲部(横矢掛)
0291
0292
0293
0294
天守台へ
0295
0296
0297
0298
0299
0300
0301
0302
0303
天守台
0304
0305
天守台への通路となっている石垣の側面
0306
0307
0308
八巻さんはなかなか帰って来ない
携帯のバッテリーも切れたとか…
0310
李先生と夕食
0311
0313
次のページへ
表紙
(1)
(2)
(3)
(4)
ひとつ上に戻る
城の科学
に戻る
管理人のページ
に戻る
NISHIMURA, Kankuro, Kazuo (
nishimura@komazawa-u.ac.jp
)