織豊期城郭研究会 2011 年度 彦根研究集会 | ||||||||
|
平成4年(1992),当時急激に増加傾向にあった城郭の緊急調査や史跡整備に携わっていた地方公共団体の職員や研究者が互いに理解を深め,情報交換ができる場を提供しようと織豊期城郭研究会が発足しました.併せて,織豊期における城郭研究の礎を築いていくことをねらい,直面する研究テーマを隔年事に設定し研究集会を開催,全国同一基準による検討を行ってきました.平成14年(2002),第10回研究集会「織豊期城郭研究10年の成果と展望」という形で10年間を総括し,そのまとめとして刊行した『織豊城郭 第10号』― 特集 織豊期城郭研究10年の現状と課題 ― をもって,当初に掲げた初期の目的を達成したものとして休会宣言をしました.ところが,その後の城郭研究のさらなる進展と,多数の研究者からの復活を求める声を耳にし,平成19年(2007)2月に熊本において活動再開を宣言しました.「破城」をテーマに再開第一回目の研究集会を開催しましたが,その後は事務局の諸事情により第二回目の研究集会が開催できずに今日に至りました.
そこで,当初メンバーをオブザーバーに事務局を若手主体に切り替え,新たに 10 年を一区切りとした研究集会を開催する体制を整えました.今回のシリーズは前回シリーズの織豊系城郭の特質を明らかにしてきたことをうけて,必ずしも石垣・瓦・礎石建物の三点セットが揃わない支城・陣城や倭城などを対象に研究を行うと同時に,会発足時からおよそ 20 年が経過した今,新資料も増加したことをうけての再整理と共通認識の確保という内容を設けて行っていきたいと思います.また,前回シリーズを担った世代から次世代への研究成果の継承と次世代間でも情報交換の場として会を提供することも大きな目的です.
発掘調査が進む全国の城郭の遺跡では,城は様々な形で発見されます.それは城の歴史そのものを物語ものです.また,それは城に持たされた意義や,使命,扱われ方そのものを証明する物的証拠でもあります.考古学ではそのような,記録を裏付ける,記録にない城の姿を目の当たりにすることができます.
織豊期城郭研究会 第 1 期シリーズのテーマとして「織豊系城郭の特質 ―石垣・瓦・礎石建物―」を明らかにすることがあげられました.これは,主に織豊系大名の居城(本城)クラスを研究対象としたものといえます.
今回は,前回シリーズにおいて本城の特質を明らかにしたことをうけて,本城に対する支城に目を向けて,その特質を明らかにするとともに織豊系大名の本城・支城体制にまで踏み込んで考えてみることにしました.現状や課題をみなさんと把握し整理しながら,今後の研究の視点を示す場となれば幸いです.
JR彦根駅から近江鉄道線に乗換
要申込,定員あり,先着順予定
JR彦根駅西口より南へ徒歩 5 分,駐車場は会場周辺で各自でお探しください.
要申込,定員あり,先着順予定
09:30〜 受付開始
10:00〜10:10 趣旨説明「織豊期城郭研究会 第2期シリーズ開始にあたって」
10:10〜10:30 問題提起「織豊系城郭の支城を考える」
10:30〜11:05 報告(1)「近畿地方における織豊系城郭の支城」
11:05〜11:40 報告(2)「若狭・越前にみられる支城群 ―与力の城,戦時の城―」
11:40〜12:15 報告(3)「東海地方における織豊系城郭の支城」
12:15〜13:15 〈 昼 食 〉
13:15〜13:50 報告(4)「東北地方における豊臣期の支城 ―陸奥南部を中心に―」
13:50〜14:25 報告(5)「因幡地方における織豊系城郭の支城」
14:25〜15:00 報告(6)「伊予における織豊系城郭の支城の特質 ―瓦の分析を中心として―」
15:00〜15:35 報告(7)「九州地方における織豊系城郭の支城」
15:35〜15:50 〈 休 憩 〉
15:50〜17:00 シンポジウム『織豊系城郭の支城を考える』
17:00〜17:10 閉会挨拶および連絡(事務局)
(1) 郵便番号
(2) 住所
(3) 氏名(ふりがな)
(4) 所属(勤務先・研究会等)
(5) Eメールアドレス
(6) 電話番号
(7) 見学会参加の有無
(8) 懇親会の出欠(学生の方はその旨記載)
(9) 11 日の弁当(800円・お茶付き)の要不要
(10) 図書交換書籍の有無(有の場合はその詳細も)をお知らせ下さい.
メールでの申込みの場合は,次のアドレスに御送信ください.
shokuhoujoken-2011◎hotmail.co.jp
← “◎”を半角の“@”に直してください.
葉書による申込みの場合は,「織豊期城郭研究会 2011 に参加希望」と記入の上,下記宛てに御郵送ください.
〒525-0037 滋賀県草津市西大路町NNNNNN 林 昭男
※ 会場では申込弁当以外の飲食が禁止されており,申込弁当以外は会場外で飲食願います.また,会場周辺に飲食店・売店等が少ないため,弁当申込をお奨めします.
※ 図書交換書籍が有の場合は,搬入方法等を 9 月に入ってからメールにてお伝えする予定です.
※ 基本的に各申込受付後に事務局からの返信等はありませんのでご了承ください.