終了しました.
参加者は 247 名でした.
ご参加いただいた方々,どうもありがとうございます!

| もくじ | セミナーの画像 |
| (1) | 第1日目 調査・研究報告 |
| (2) | 第1日目 真剣討論・城郭研究 |
| (3) | 第1日目 懇親会,集合写真 |
| (4) | 第2日目 真剣討論・城郭研究(つづき) |
| もくじ | アンケートの結果 |
| まとめ | 結果の評価 |
| [1] | 集計結果(データ) |
| [2] | 今後のテーマへの希望 |
| [3] | 自由なご意見 |
| [4] | 回答項目間の相関 |
前年度 (2018) ← → 次回 (2021), 今年度
案内状と日程のファイル.pdf (doc)
↓上のファイルの内容↓| 調査・研究報告 | ||
| 09:50〜10:25 | 受付 | |
| 10:25〜10:30 | 開会挨拶・日程説明 | |
| 10:30〜11:15 | 佐竹氏の水戸城建設 | 佐々木 倫朗(大正大学文学部) |
| 11:15〜12:00 | 倉敷市南山城跡の発掘調査概要 | 物部 茂樹(岡山県古代吉備文化財センター) |
| 12:00〜13:30 | 昼食・書籍交換 | |
| 13:30〜14:15 | 山形県米沢市史跡舘山城跡の調査成果 | 佐藤 公保(米沢市教育委員会) |
| 14:15〜15:00 | 陣城群から見る安芸郡山合戦 ― 航空レーザ測量図を活用した再検討 | 秋本 哲治(安芸高田市教育委員会) |
| 報告・討論 | 真剣討論・城郭研究 | |
| 15:10〜15:25 | 趣旨説明 | [司会]高田 徹(城郭史料研究会) |
| 15:25〜16:25 | 大分県杵築市杵築(木付)城発掘調査報告 ― 元和元年破却の台山部分を中心に | 吉田 和彦(杵築市教育委員会) |
| 16:25〜17:25 | 大名家家老がみた城の姿 ― 中根家所蔵城郭絵図群について | 福永 素久(北部九州中近世城郭研究会・城郭談話会) |
| 18:00〜20:00 | 懇親会 駒澤大学深沢キャンパス 洋館大ホール | |
| 09:00〜09:25 | 受付 | ||
| 09:25〜09:30 | 事務連絡 | ||
| 09:30〜10:30 | 築城技術者の実態と系譜 → [表1] | 伊藤 俊治(和歌山城郭調査研究会) | |
| 10:30〜11:30 | 後北条氏領内における城郭の差異を考える ― 小机領と小金領を中心に | 田嶌 貴久美(中世城郭研究会) | |
| 11:30〜13:00 | 昼食・書籍交換 | ||
| 13:00〜14:00 | 体積測定で検証する土塁の取崩しによる土橋の造成 | 西村 和夫(中世城郭研究会) | |
| 14:00〜15:00 | 地名から城を考える ― 根小屋を中心として | 米山 喬朗(中世城郭研究会) | |
| 15:00〜15:10 | 休憩 | ||
| 15:10〜16:10 | 後北条氏境目の城における縄張構成 | 山本 浩之(中世城郭研究会) | |
| 16:10〜16:15 | 閉会挨拶 | 八巻 孝夫(中世城郭研究会) | |
事後の レジュメの購入方法
拝啓 向暑の候、皆様におかれましては調査にご研究にご活躍のこととお慶び申し上げます。
全国の城郭研究者が一堂に会し、全国を視野におさめた研究成果の交換と研究者どうしの交流を深めようという目的で始まった全国城郭研究者セミナーも、今年で第 36 回を迎えることとなりました。
今回のセミナーは、“真剣討論・城郭研究”と題して実施します。これまでの当セミナーでは毎年、城郭研究に関するテーマを設け、テーマに関する報告とシンポジウムを行っていましたが、今回は報告者の発表をより深く掘り下げるという狙いから、それぞれの報告者の発表ごとに具体的な討論会を行いたいと考えております。
また、例年同様に、セミナー開催意義の原点たる個別研究成果の発表も企画しております。今年も各地の城郭の最新発掘成果やまとまった地域の総括ともいうべき研究報告など、興味深い事例が揃いました。どうぞご期待ください。
皆様お誘い合わせのうえご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
※ 駐車場はありません.
昼食は弁当または周辺の飲食施設をご利用ください.会場内では食事できませんが,隣の建物に昼食用の座席を多数用意いたします.
申込み締切: 7 月 19 日(金)消印有効
→ 締め切りました
必ず郵便で申し込んでください.
メールでは受け付けません!
(受付を一箇所にし,誤りを防ぐためです.なにとぞご了承ください.)
葉書大に切り抜いたものを,封書で送ってくださっても結構です.
| 履歴: | 2019-03-17 | Web ページの公開 |
| 2019-02-03 | 日程と会場の確定 | |
| 2019-05-04 | テーマの確定 | |
| 2019-06-02 | プログラムと案内・葉書の掲載 | |
| 2019-06-02 | ホテルリストの掲載 | |
| 2019-06-02 | 参加者用会場案内図の掲載 | |
| 2019-06-10 | 肩書の変更(1件) | |
| 2019-06-30 | 趣旨説明を掲載 | |
| 2019-07-01 | 表題の変更(2件) | |
| 2019-07-19 | 申込み受付けの締切り | |
| 2019-07-28 | 会場付近の案内図の更新 | |
| 2019-08-04 | 終了の掲載 | |
| 2019-09-09 | レジュメの購入方法の掲載 | |
| 2020-02-28 | 集合写真の掲載 | |
| 2020-02-28 | 画像の掲載 | |
| 2020-03-06 | 理念部分を少し詳細に | |
| 2020-03-20 | Wikipedia から抜粋 | |
| 2020-04-29 | アンケート集計結果の掲載 | |
| 2020-10-26 | 次回日程の掲載 |