第 20 回 全国城郭研究者セミナー
テーマ 城郭遺構論の現状と課題
日程:  2003 年 8 月 2 日(土)・ 3 日(日)
会場:  駒澤大学 (東急田園都市線「駒沢大学」駅下車) アクセス
主催:  第 20 回全国城郭研究者セミナー実行委員会, 中世城郭研究会
終了しました.
参加者数 232 名でした.

前年度 (2002) ←  → 次年度 (2004)今年度

セミナーの画像
もくじ
(1)  第1日目 その1
(2)  第1日目 その2(懇親会を含む)
(3)  第2日目 その1
(4)  第2日目 その2(討論)


 今回の参加者には,次回の案内を送ります. (初めての方は,住所・氏名を メール で送ってくだされば,案内を送ります.)

 全国城郭研究者セミナーは、全国の研究者が集まり、全国的な視野で城郭を検討しようという目的で、1984 年から毎年 8 月に開催しています。


↓案内状と日程のファイル↓
MS Word   一太郎

↓上のファイルの内容↓

日程

8月2日(土)  09:30〜10:00受付
10:00〜10:10開会  主催者挨拶・駒澤大学挨拶・日程説明 
10:15〜10:45全国城郭研究者セミナーの理念と20年の歩み 八巻孝夫(中世城郭研究会)
10:45〜11:45城郭縄張構造の数値化による試論
   ── 千葉県詳細分布調査総括の一方法 ──
井上哲朗(千葉県立房総風土記の丘)
11:45〜12:45<昼食> 書籍販売
12:45〜13:45原城跡の検出遺構について 松本慎二(長崎県南有馬町教育委員会)
13:55〜14:55北奧の古代区画集落について 齋藤 淳(青森県中里町立博物館)
15:05〜16:05琉球列島に分布する防御性集落
   ── 先島地域を中心にして ──
山本正昭(沖縄県立埋蔵文化財センター)
16:15〜17:15天正12・13年における佐々・前田両氏の抗争について
   ── 加能越国境城郭を中心として ──
佐伯哲也(富山県・石川県・岐阜県教育委員会)
18:00〜懇親会 (駒澤大学深沢キャンパス) 
8月3日(日)  シンポジウム 城郭遺構論の現状と課題
09:00〜09:05挨拶・諸連絡
09:05〜10:05城館跡研究の課題 松岡 進(東京都立中野工業高校)
10:15〜11:15「城郭」って何?
   ── 考古学から見た遺構論の課題 ──
飯村 均(福島県文化振興事業団)
11:20〜12:20縄張論の展開 多田暢久(兵庫県姫路市教育委員会)
12:20〜13:20<昼食> 書籍販売
13:20〜14:20関西における城館考古学研究の展望 山上雅弘(兵庫県教育委員会)
14:30〜16:30討論
16:30〜16:40閉会挨拶

レジュメは売り切れました.

案内状

2003年6月吉日
各位
第20回全国城郭研究者セミナー実行委員会
中世城郭研究会

「第20回全国城郭研究者セミナー」のご案内

拝啓
 梅雨空のあいまには、夏の到来を思わせる光が輝く季節となりました。皆様におかれましては、ますますご清祥のことと拝察し、お慶び申し上げます。
 全国の城郭研究者が一堂に会し、全国を視野におさめた研究成果の交換と、研究者同士の交流を深めるという目的で始まった全国城郭研究者セミナーも、今年いよいよ第20回を迎えることになりました。
 今日、城館関係の論文は驚くほど多数にのぼり、発掘調査等の報告書、城館跡を詳述した自治体史も続々と公刊され、まさに汗牛充棟の感があります。今回のセミナーでは、このような未曾有の活況とも見える現状を、セミナーの「初心」に照らして改めて見つめ直すとともに、これからの課題を考えようと、「城郭遺構論の現状と課題」と題するシンポジウムを企画いたしました。また、各地からの報告においても、それぞれ注目すべき研究を進めておられる方々から、ご発表を快諾していただきました。この他、セミナー20年を回顧する特別報告を初日冒頭に予定しております。
 会場は、駒澤大学駒沢キャンパスです。
 皆様方お誘い合わせの上、ふるってご参加下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
敬具

開催要項
1.開催日程
  2003 年(平成15年)8月2日(土)・3日(日)
2.会場
セミナー(2・3日):駒澤大学駒沢キャンパス・1号館3階 1-301教場
東京都世田谷区駒沢 1-23-1
(東急田園都市線・駒沢大学駅下車、徒歩12分)
  *駐車場がありませんので、車でのご来場はご遠慮下さい。
懇親会(2日18時より):駒澤大学深沢キャンパス
(世田谷区深沢 6-8-18 セミナー会場から徒歩8分)
3.宿泊
 まことに恐れ入りますが、実行委員会では斡旋いたしませんので、 各位においてご用意下さい。
4.会費
    参加費     3,000円(レジュメ代他)
    懇親会費    6,000円
    昼食  弁当代 1,000円
5.お申し込み
 参加を希望される方は、同封の返信ハガキにて 7月16日までにお申し込み下さい。なお、次回セミナーの発送名簿は、返送された返信ハガキをもとに作成いたしますので、欠席の方も返信ハガキは必ずお出し下さい。
 同行なさる方については、ご面倒をおかけしますが、同封のハガキをコピーされた上、お一人1枚ずつお送り下さい。1枚のハガキに複数の参加者をお書きになると混乱いたしますので、ご容赦下さい。
 返信ハガキと送付先は最下部にあります。
 *お申込み受付け後、こちらから内容の確認はいたしません。
6.書籍販売について
 セミナーで書籍販売をご希望の方は、その旨を返信ハガキにお書き下さい。
なお、書籍の発送は、保管の都合上、期日指定の宅配便でセミナー前日の8月1日午後2〜4時に到着するようお願いいたします。
  送付先:〒154-8525 世田谷区駒沢 1-23-1
        駒澤大学正門守衛室気付 西村和夫
              TEL 03-3418-NNNN
7.問い合わせ先
松岡 進  〒183-0021 東京都府中市片町 1-NN-N-NNN
中世城郭研究会Webページ: http://www.komazawa-u.ac.jp/~kazov/chujoken/

*なお、過去の参加者で連絡が行かなかった方が周辺にいらっしゃいましたら、お声をかけていただけると幸いです。




申込みはがき

↓参加申込みはがきのファイル↓
MS Word   一太郎
申込み締切: 7月16日(水) ←締め切りました

必ず郵便で申し込んでください。メールでは受け付けません!
(誤りを防ぐためです。なにとぞご了承ください。)
はがき大に切り抜いたものを、封書で送ってくださっても結構です。


全国城郭研究者セミナーのあゆみ
表紙に戻る

Valid HTML 4.01! 管理人にメール