見乃梁城(キョネリャンソン)
= 倭城洞城
更新 2019-04-09 ← 2008-12-04 ← 2004-02-05
表紙
(1)
(2)
(3)
(4)
画像をクリックすると2倍の画像が別画面に開き,
右下の数字をクリックすると4倍の画像が別画面に開きます.
0436
成田空港に 12:00 集合,13:45 発.
釜山着
連休中というのは、最悪の時期でした(後述)。
昼の飛行機で釜山に着いて、空港で携帯電話を2台借りました。 昨年借りたのを覚えていてくれてかどうか、結果的に基本料金 2000 円が不要。(^^)v 利用料金は、2人とも 300 円程度でした。
0439
中井氏のご友人の金英植さんに会う
0440
記念撮影
南西にある巨済島の“統営”に、旅行社の車で移動3時間。
0442
0443
港町で刺身
ホヤもよかったが,黒い軟体(日本にはないと思う)が旨かった.
0445
なぜか迷彩
0446
最初の晩が更けていく…
2日目
0449
韓式朝食(味噌汁)
0450
忠武観光ホテルのメニュー
0451
雨だ……………… (T_T) ……… 10:30 まで寝る
午前中が雨だったので,昼から出かけた.
0453
タクシーを呼び,行き先を告げてくれるように頼む.
0454
左(茶色)の統営から橋を渡り,左下の Haksan に行きたいのに,タクシーは行きすぎた.
どうも,行き先がうまく伝わっていなかったらしい.
新橋ができ,橋は2本になっていた.
0455
明日行く長門浦城は Gunhangpo にある?
(翌日はこの画像を使うべきだったのだ.(^^;))
■ 見乃梁城(キョネリャンソン) = 倭城洞城
0457
“また,4時にここでね.”
0458
裏込め石だ(二の丸東部)
0459
0460
記念撮影
0461
0462
中央の櫓台(?)
土質が上下でこんなに異なっている
0463
主郭大手桝形
0464
0465
天守台に続く石垣跡
0466
天守台の南西端
0467
天守台の根石を発見
0468
0469
0470
0471
0472
0473
0474
0475
0476
0477
0478
0479
0480
0481
0482
0483
下に海岸線の石列が見える
0484
0485
ここに裏込め石が残っている
0486
0487
海からの遠景
0488
0489
0490
海岸線の石列
0491
0492
0493
0494
0495
たぶん、大潮だったから見えたのだろう
SECRET! SECRET! SECRET!
以下の画像は発表するまで秘密です!
0496
先の岩盤にも石列
0497
岩盤を削った跡(スケールは 22cm)
0498
少し戻ったところ
0499
こちらから回り込まれるのを防ぐための石垣だろう
次のページへ
表紙
(1)
(2)
(3)
(4)
ひとつ上に戻る
戦国と城
に戻る
管理人のページ
に戻る
NISHIMURA, Kankuro, Kazuo (
nishimura@komazawa-u.ac.jp
)