第 22 回 全国城郭研究者セミナー
テーマ 陣城・臨時築城をめぐって
日程:  2005 年 8 月 6・7 日(土・日)
会場:  早稲田大学 小野記念講堂 27号館)
主催:  第 22 回全国城郭研究者セミナー実行委員会, 中世城郭研究会
終了しました.
参加者数 236 名でした.

前年度 (2004) ←  → 次年度 (2006)今年度

もくじ   セミナーの画像
(1)  第1日目 各地からの報告+懇親会
(2)  第2日目 シンポジウム

 今回の参加者には,次回の案内を送ります. (初めての方は,住所・氏名を メール で送ってくだされば,案内を送ります.)

 全国城郭研究者セミナーは、全国の研究者が集まり、全国的な視野で城郭を検討しようという目的で、毎年 8 月に開催しています。 このセミナーの理念


案内状と日程のファイル:  MS Word

↓上のファイルの内容↓

日程

8 月 6 日(土)
09:30〜10:00受付
10:00〜10:15開会・日程説明
10:15〜11:15報告1「連続竪堀群から見た戦国土佐の城」 大久保健司(中世城郭研究会)
11:25〜12:25報告2「小田城跡確認調査の成果 ―本丸跡を中心に―」 広瀬季一郎(茨城県つくば市教育委員会)
12:25〜13:25昼食・図書交換会
13:25〜14:25報告3「居住性から見た戦国期山城の変遷 ―西日本地域における発掘調査成果の検討―」 早川 圭(滋賀県彦根市教育委員会)
14:35〜15:35報告4「福島県郡山市と周辺の中世城館 ―陣城を中心として―」 広長秀典(郡山地方史研究会)
15:45〜16:45報告5「佐土原城跡について ―日本最南端の天守台が現存する山城―」 木村明史(宮崎県佐土原町教育委員会)
17:30〜19:30懇親会 於早稲田大学大隈ガーデンハウス2F食堂
8 月 7 日(日) シンポジウム「陣城・臨時築城をめぐって」
09:00〜09:05開会・事務連絡
09:05〜10:05報告1「織豊期を中心とした臨戦下の城郭」 高田 徹(城郭談話会)
10:15〜11:15報告2「縄張にみる戦国期城郭の多様性」 西股総生(中世城郭研究会)
11:25〜12:30コメント1「福島県を中心とする臨時の城館」 石田明夫(福島県会津若松市教育委員会)
コメント2「石見・出雲・伯耆の臨時築城」 寺井 毅(島根県中近世城館研究会)
コメント3「付城戦の展開」 藤田達生(三重大学教育学部)
コメント4「徳川家康の陣城」 加藤理文(織豊期城郭研究会)
コメント5「九州における『臨時築城』の諸様相」 中西義昌(大分県竹田市立歴史資料館・九州大学大学院)
12:30〜13:30昼食・図書交換会
13:30〜16:00シンポジウム(討論会)
16:00〜16:10閉会挨拶

レジュメの購入

案内状

2005年 6 月吉日
各位
第 22 回全国城郭研究者セミナー実行委員会
中世城郭研究会


「第 22 回全国城郭研究者セミナー」のご案内


拝啓
 紫陽花の色が目に鮮やかな季節となりました。皆様におかれましては、ますますご清祥のことと拝察し、お慶び申し上げます。
 全国の城郭研究者が一堂に会し、全国を視野におさめた研究成果の交換と、研究者同士の交流を深めようという目的で始まった全国城郭研究者セミナーも、今年で第22回を迎えます。
 今回は東京に戻り、早稲田大学の小野記念講堂を会場として開催いたします(前回早稲田大学で開催した際とは会場が異なりますので、ご注意ください)。シンポジウムは、戦争論などとも幅広く切り結ぶのをめざして、「陣城・臨時築城をめぐって」をテーマといたしました。主報告を2名に絞る一方、各地の事例報告などのコメントを5名の方にお願いし、研究の進んでいる織豊系陣城をはじめ、多様な視点をとりいれて共通認識の深化を図ろうと考えております。
 また、各地からの報告においても、それぞれ注目すべき研究を進めておられる方々から、ご発表を快諾していただきました。ここでも論題は中近世移行期を対象とするものに集まっており、シンポジウムを含めた全体として、この時代の城館と社会をとらえ直す新しい切り口を見出す機会となれば、と願っております。
 皆様方お誘い合わせの上、ふるってご参加下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
敬具

開催要項
1.開催日程
2005(平成 17)年 8 月 6 日(土)〜 7 日(日)

2.会場
セミナー(6・7 日):早稲田大学 小野記念講堂
    (西早稲田キャンパス 27 号館地下2階)
     正門外・法科大学院のビル。詳しくは地図をごらん下さい。
 *自家用車でのご来場はご遠慮下さい。
懇親会(6 日 17:30):早稲田大学大隈ガーデンハウス2F食堂

3.宿泊
 誠に恐れ入りますが、実行委員会では斡旋しておりませんので、別紙ホテルリストなどをご参考に、各自においてご用意下さい。
 *リスト掲載のホテルを実行委員会で推薦しているわけではありません。

4.会費
  参加費     3,000 円(レジメ代他)
  懇親会費    5,000 円
  昼食・弁当代   800 円

5.お申し込み
 参加を申し込まれる方は、同封の返信ハガキにて 7 月 19 日までにお申し込み下さい。なお、次回セミナーの発送名簿は、返送された返信ハガキをもとに作成いたしますので、欠席の方も返信ハガキは必ずお出し下さい。
 同行される方については、ご面倒をおかけしますが、同封のハガキをコピーされた上、お一人様1枚ずつお送り下さい。1枚のハガキに複数の参加者を書かれますと混乱いたしますので、ご容赦下さい。
申込みハガキは最下部にあります。
        (締め切りました。)
*お申し込み受け付け後、こちらから内容の確認はいたしません。

6.図書交換会について
 セミナーで図書交換をご希望の方は、その旨を返信ハガキにお書き下さい。
 なお、図書の発送は、保管の都合上、期日指定の宅急便でセミナー前日の 8 月 5 日午後 3〜5 時に到着するようお願いいたします。
  発送先: 〒169-8050 新宿区戸塚 1-103
         早稲田大学小野記念講堂(27号館)
          インフォメーションスクエア気付
            中世城郭研究会  Tel. 090-NNNN-NNNN
7.問い合わせ先
松岡 進  〒183-0021 東京都府中市片町 1-NN-N-NNN
中世城郭研究会 Web ページ http://www.komazawa-u.ac.jp/~kazov/chujoken/
*なお、過去の参加者で連絡が行かなかった方が周辺にいらっしゃいましたら、お声をかけていただけると幸いです。



申込みはがき

参加申込みはがきのファイル:  MS Word

申込み締切: 7月19日(火) ←締め切りました

必ず郵便で申し込んでください。メールでは受け付けません!
(受付を一箇所にし、誤りを防ぐためです。なにとぞご了承ください。)
はがき大に切り抜いたものを、封書で送ってくださっても結構です。


全国城郭研究者セミナーのあゆみ
表紙に戻る

+ 作業用ファイル

Valid HTML 4.01! 管理人にメール