更新 2010-09-21
いくつかの画像は,クリックすると2倍の画像が別画面に開きます.
|
2010 8/27 杭州

1085

1086
西湖に到着

1092
西湖の蘇堤 全図

1093
西湖の遊覧船

1094

1096

1099

1101
この船に乗った

1103
岸の眺め

1104

1106

1107

1110

1111

1116

1114
この島に行くのもおもしろそう

1119

1120
花港観魚

1122

1124
ポーチュラカ

1125

1126
滴水瓦

1135

1128
池には金魚

1127

1129
蓮花

1130

1132
蘇堤を歩く

1136

1138

1139
鎖瀾橋

1144

1149
「波瀾」の「瀾」の正字でした

1150

1157
バイクは皆…

1156+
電動!(数字は編集者が変更)
望山橋

1164

1163

1165
電線の被覆を藤のようにしてある

1166

1168
蘇堤春暁
簡解

1170

1178
厭堤橋
ほんとうは「厭」の字の下に「土」があります.

1182

1183
観光用の電動バス

1184
ここだけ柳がなかった

1186

1188
後で渡る「楼外楼」への橋

1189
蘇小小墓

1193

1191

1192

1196
昼食「楼外楼」

1197
今回だけで3度も利用した

1198
満席で別棟へ

1201
別棟(本店)

1209
軽い麺を注文

1212

1213

1216
挽肉と笋と海苔の麺 - おいしい

1217
ビールは「緑雨」

1223

1225
余った紹興酒が3杯も飲めて嬉しそう

1228
その古越龍山(十年陳花雕)の箱

1230
何人かが入口ドアの創立年を写している

1233
創業 1848 年

1232

1235
湖上の「楼外楼」
西冷印社

1236

1239

1240

1241

1246
英雄「巾幗」
岳飛廟
簡解

1248

1252
地図

1253

1256

1258

1260

1261

1262

1263
最奥部の碑

1264
宋岳鄂王墓(右は子「岳雲」の墓)
飛来峰(霊陰寺)

1267

1269

1268
顔が潰されているのは惜しい

1274
簡解

1276

1279
手で擦るので黒光りしている

1280

1281

1288
「理公之塔」

1289

1293

1291

1292

1294

1295

1297
布袋弥勒仏

1298

1301
寺の建物内部は撮影禁止

1302

1303
火を振り回すので,けっこう危ない.

1304

1305

1307
さらに奥へ上がっていく

1308

1309
これは外から撮影できた(あぁお鼻が…)

1310

1311
階段はあと少し

1322

1313

1314
あまりの火力で穴が…

1315

1316

1319

1320
振り返れば夕暮れ
夕食「紅泥花園」

1323
バスで移動し (UNIQLO!)

1324

1326
西冷印社から届いていた印鑑

1328
「雪花」ビール (2.5%)

1329
麺

1331
山草の煮物と麺

1333
古越龍山「花雕酒」五年陳醸
満足できずに昼と同じものを頼む

1334
古越龍山 十年陳

1336
瓶も同じだが…

1337

1338
味が違う
ナイトショー「西湖之夜」
ここまでの移動中に突然の豪雨があってずぶ濡れ!
東坡大劇院
→ 詳細(画像多数)

1344
剣劇

1345

1352

1348

1369
雑技団

1370

1377

1371

1372

1376

1381

1380

1384

1385

1391
蓮花之精

1392

1396

1398

1399
バレー

1402

1403
空中ブランコ
動画 - 空中ブランコ1
(カチャカチャいっているのは,拍手ツールの音です.)

1413
器楽

1414

1416

1423
茶摘み

1429
上方にあった4か国語の解説

1432

1437
千手観音

1441

1444

1448

1454

1456

1459
フィナーレ

1461

1466
安い酒を売る店

1469
宝くじの数字の統計らしい

1470
泊まったホテルの側面

1471
この店で白酒を買った(翌日に出てきた主人が曲者でおもしろかった)
この晩は「水井坊」 540→480 元
バー「溪春」

1475
「水井坊」- 横のピンを抜いて開ける

1502
瓶底の絵

1476
箱の底
昼に「楼外楼」で買った「古越龍山」を開けてみる

1479
中身も同じ

1480
味も本物だ.よかった!

1503

1505

1510
パッケージの底に瓶詰め日付
(しかし,これは決め手にならないことが翌日に判明)

1485

1499

1500
宴の後(Heineken もおいしかった)

1506
整頓後
次のページへ