更新 2010-09-29
いくつかの画像は,クリックすると2倍の画像が別画面に開きます.
|
2010 8/28 杭州 自由行動

1511
ホテルの朝食
白堤

1515
「
断橋残雪」の碑.ここから「白堤」を歩く

1517

1518

1523
ボート乗り場

1529
あれ? シャボン玉が…

1531

1528
水面に落ちても割れずに浮いている

1533
こんなおもちゃでシャボン玉を作っていた

1534
美術館裏の庭園

1549
浙江省博物館

1552
無料(
浙江省は裕福なのです.東京でも見習うべきでしょう.)

1553
あれ? 一部閉鎖らしい (^^;)

1554
図の左から順に3館だけ
聚珍薈宝

1556
主な陳列品だけ(撮影可!)

1555
商 青玉戈

1562
唐 黄玉狗

1568
清 龍首玉帯鈎

1574
明 嵌象牙面彩絵木雕王母像

1578
清 根雕鍾馗

1580
清末 朱子常黄柳雕老人像

1587
清 沈金林白菜図筆簡
青瓷×(=xie2)英

1596
陶器(原始窯)

1602

1606

1611
三国 堆塑罐(越窯)

1614
西晋 獣耳罐(越窯)

1621
東晋 青瓷羊形器(越窯)

1627
東晋 点彩鶏首壷(越窯)

1635
(越窯)

1659
唐 青瓷唾壷(越窯)

1666
北宋 花口尊(越窯)

1669
北宋 青瓷罐(越窯)

1675
東漢 堆塑罐(ブ(=wu4)州窯)

1682
北宋 壷(ブ州窯)

1696
南宋 蟠龍瓶(龍泉窯)

1711
南宋 鬲式炉(龍泉窯)
聚珍館

1731
唐 定窯花口“官”款盤

1740
宋 鈞窯盤

1748
南宋 白瓷騎驢人物

1760
明・正徳 官窯青花龍穿花紋盤

1764
明 青花瓷童像

1766
明晩期 “東方朔偸桃”塑像

1771
明・嘉靖 官窯鶏油黄釉碗

1772
明 祭藍釉深腹碗

1787
白瓷 筆簡?

1789
清 徳化窯観音像

1794
清中期 倣哥釉魑龍耳盤口瓶

1800
清・乾隆 鉄銹釉長頚瓶

1805
清・光緒 官窯窯変釉貫耳瓶

1809
清・乾隆 青花風耳瓶

1818
清・康煕 青花花鳥紋×式香炉

1837
清・光緒 青花八仙人物紋碗

1843
清・乾隆 官窯黄釉轢道折腹碗(拡大すると地紋がある)

1853
清・乾隆 官窯豆青釉刻劃纏枝蓮紋豆

1864
清・雍正 官窯粉彩蝶恋花盤

1868
清・乾隆 官窯粉彩過墻瓜瓜(=die2)綿綿紋碗一対

1870
清・乾隆 官窯黄地緑龍盤

1874
清・康煕 素三彩梅樹紋敞口碗

1882
清・乾隆 紫金釉描四開光芦雁紋折腰碗(逆さに撮影)

1888
清・道光 官窯粉彩風穿花渣斗

1892
清・光緒 官窯黄釉地洪福万寿碗

1899
民国 曾龍星造三彩漁翁

1907
清 男女人物像

1923
清・乾隆 紫砂彩絵山水紋双桃鈕茶壷

1929
清晩期 陳国治作 瓷雕筆簡

1944
清・光緒 墨彩蔬菜瓜果長方形花盆

1945
清・光緒 官窯粉彩八吉祥紋盤

1948

1949
凍ったティラミスとエスプレッソ・ドピオ(おいしかった!)

1954
大きいアメリカン(これでも中サイズ)24元(シロップ 5元)

1955

1966
外の湖畔に出てみる

1957
西湖を見ながらコーヒーを

1961
早めに楼外楼に到着
博物館でゆっくりしすぎ,ホテルに戻る時間がなくなった.(^^;)

1981
入口は人と車でごったがえしている

1982
左側のこの楼の奥が我々の宴会場「景風」

1986
受付は5時ごろ多忙を極める

1991
電話受付も忙しそう

2000
2階への階段

2009

2017

2026
2階中央の部屋

2030
2階奥の部屋.この左側のドアから出る.

2039
2階(道路から見て)右側の楼

2033
2階テラスからの景色

2036

2041

2042
見物の観光客が少なくなってきた

2045
左楼の奥の「景風」

2048

2049
皆さんが到着

2055

2062
いたずらを仕組んでいるらしい

2065
乾杯用の紹興酒を注いで廻る
前菜八品

2079
香糟毛豆 - 枝豆(ピンボケ)

2080
西施拌豆腐 - 豆腐と皮蛋(
西施は紹興市生まれの美女の名.拌=冷菜)

2081
美極醤蘿 - 大根の醤油漬け

2082
墨魚大× (?)

2083
手剥紅蓮 - 生の蓮の実

2084
寧波黄魚○ - 寧波の黄魚の干物は有名

2086
養生黒木耳 - 黒きくらげ
料理十品

2088
龍井蝦仁(茶の葉)

2089
杭州素捲鶏

2090
芥蘭 (?)

2092
ここで孫さんと陳さんが登場

2100
乾杯三唱!

2101
蜜汁火方

2102

2104
乾杯に用いた紹興酒(量り売りで8元)

2212
紹興酒「宋嫂酒」特醸 (11%)

2105

2107
肉絲年×
正月に食べる
××餅(韓国のトッポギとほぼ同じ)

2109
東坡肉の正しい食べ方をレクチャー

2111

2113
蝦爆×面 - 田鰻の麺

2134

2135
東坡酥

2136
不思議な野菜

2138
蓴菜湯
このほかに次の2品があったようです:
笋殻魚,尖椒(?)

2142
昨日のと同じ「古越龍山」陳十年のようだが違う
1人ずつ感想を

2147

2149

2150
苦しいこともありました…

2152
楽しいこともあったよね!

2153

2155

2161
正直に言うと,やはり山荘は辛かったそうです.

2166

2172

2175

2183

2191

2200

2210
トリです

2208
裏ではそろそろ会計を

2215
夜も更けた

2221
土産を買う人たち

2230
出口で待つ人たち

2234
副経理の惠 (Hui4) さんの名刺を頂戴する

2237
記念撮影(ミニスカートのつもり)

2238

2240

2241
左側通行ではありませんよ!
バー「溪春」

2244

2245
今晩は「剣南春」 300→280元

2251

2259

2262

2260

2276

2290

2300
今晩もよく呑みました
最後のページへ