終了しました.
参加者は 224 名でした.
ご参加いただいた方々,どうもありがとうございます!
案内状と日程のファイル.pdf
↓上のファイルの内容↓09:40〜10:10 | 受付 | |||
10:10〜10:20 | 開会あいさつ・日程説明 | |||
一般報告 (時間には質問時間 10 分を含みます) | ||||
A | 10:20〜11:15 | 備前・備中・美作国における城郭石垣の変遷 — クラスター分析と縄張との関係から |
和田 剛(中世城郭研究会・岡山県古代吉備文化財センター) | |
B | 11:15〜12:10 | 図像史資料にみる要塞地帯 | 井口 琢人(城郭談話会、神戸大学大学院、大津市歴史博物館) | |
12:10〜13:40 | 昼食・書籍交換 | |||
C | 13:40〜14:35 | 出羽北部檜山城跡の調査成果 — 古城地区を中心に | 播摩 芳紀(秋田県能代市教育委員会能代市立二ツ井図書館 主席主査) | |
D | 14:35〜15:30 | 小藩ひしめく豊後の特性と、各城下の特徴 | 吉田 和彦(中世城郭研究会) | |
15:30〜15:45 | 休憩 | |||
テーマ報告 「城攻めの実像」 | ||||
E | 15:45〜15:55 | 趣旨説明「城攻めの実像」 | 第40回全国城郭研究者セミナー実行委員会 | |
F | 15:55〜16:40 | 島原・天草一揆における原城攻めについて | 伊藤 健司(南島原市教育委員会文化財課 参事(学芸員)) | |
G | 16:40〜17:25 | 織田信長の小谷城攻め — 攻城・籠城史料の分析を通して | 太田 浩司(淡海歴史文化研究所 所長) | |
17:25〜17:30 | 受付 | |||
18:00〜20:00 | 懇親会 |
09:10〜09:40 | 受付 | |||
09:40〜09:45 | 事務連絡 | |||
H | 09:45〜10:30 | 永禄十二年 織田信長による伊勢大河内城攻めについて | 竹田 憲治(伊勢中世史研究会) | |
J | 10:30〜11:15 | 高天神城の攻防戦における城郭構造と兵站について | 戸塚 和美(掛川市観光交流課 調整官) | |
11:15〜12:35 | 昼食・書籍交換 | |||
K | 12:35〜13:20 | 九戸城攻め | 高橋 充(福島県立博物館 副館長) | |
M | 13:20〜14:05 | 城・陣の普請・攻防に使用する道具 | 盛本 昌広(日本中世史研究者) | |
14:05〜14:20 | 休憩 | |||
討論会 「城攻めの実像」 | ||||
14:20〜16:20 | 討論会 | 司会: 田嶌 貴久美,山本 浩之(中世城郭研究会) | ||
16:20〜16:25 | 閉会挨拶 | 八巻 孝夫(中世城郭研究会 代表) |
紙上報告 | ||
P | もうひとりの勘兵衛 Ⅱ — 渡辺勘兵衛記の攻城ルートと発掘調査事例 | 芦川 忠利(元 三島市教育委員会 文化財課 郷土資料館) |
レジュメは,開催当日に売り切れています.
事後の レジュメの購入方法
拝啓 向暑の候,皆様におかれましては調査にご研究にご活躍のこととお慶び申し上げます.
全国の城郭研究者が一堂に会し,全国を視野におさめた研究成果の交換と研究者どうしの交流を深めようという目的で始まった全国城郭研究者セミナーも,今年で第 40 回を迎えることとなりました.
一昨年にオンラインで開催した第38回全国城郭研究者セミナーでは,攻城戦をテーマに主に文献史学の観点からのご報告を頂き,討論会も開催しました.今回の第40回セミナーでは,同じく攻城戦をテーマと致しますが,視点を変えて,各報告者の方々に,それぞれ特定の攻城戦を対象とし,縄張り研究や考古学における発掘などの成果を盛り込んだご報告を頂き,食料,武器,竹木などの城攻めに不可欠な軍需物資の調達や運送などについてもご報告していただく予定となっております.
また,例年同様に,セミナー開催意義の原点たる個別研究成果の発表も企画しております.今年も各地の城郭の最新発掘成果や研究報告など,興味深い事例が揃いました.どうぞご期待ください.
皆様お誘い合わせのうえご参加くださるよう,ご案内申し上げます.
第40回 全国城郭研究者セミナー(2024 年8月3・4日) のテーマは,「城攻めの実像」にいたしました.
第38回の全国城郭研究者セミナーでは,攻城戦をテーマに主に文献史学の観点からのご報告を頂きました.各報告者からは,南北朝時代の楯や埋め草の使用,戦国期の堀を埋める行為,楯の使用,本城を守る外城の存在,付け城の構築,放火や苅田などの狼藉,後詰の頻発,上杉謙信の文書から読み取れる敵の城に対峙するための「向城」と「向陣」,その時々に応じた持久戦と強攻の使い分け,攻城戦の前提となる路次の制圧,長期化のリスク等々が報告されました.
討論会では,楯から竹束への変化,鉄砲の登場,向城,向陣,新地,地利などの用語,領民が城にこもる事例,城と陣などについて幅広い意見交換が行われ,議論が深まりました.
今回の第40回セミナーでは,同じく城攻めをテーマと致しますが,少し視点を変えて,各報告者の方々に,特定の城攻めを対象とし,縄張り研究や考古学における発掘などの成果を盛り込み,一次史料や,その他覚書などの文献史料も援用頂きながら,ご報告頂くこととしています.
紙上報告も含めますと,対象とされる地域は東北,関東,東海,近畿,九州となり,時期は戦国期から江戸初期となります.また,食糧,武器,竹木などの城攻めに不可欠な軍需物資の調達や運送などについてもご報告頂くこととしております.
個別の城攻めのご報告も併せ,討論会でさらに議論を深めることができればと思っています.
確認:スマホには PC からの返信が届かないことがよくあります.ご注意ください.
送信前に PC からのメールが受け取れる設定にしてください(iOS docomo の場合).
参加なさる方は,下のボタンからお申込みください(申込みフォームが開きます).
→ 締め切りました.
宛先: zenkokujoukakuseminar@gmail.com
件名: 全国城郭研究者セミナー/参加申込みへのコメント
本文: 下の枠内をコピーしてご記入ください.
1. 氏 名:
2. フリガナ:
3. コメント等:
履歴: | 2023-11-03 | Web ページの公開 |
2023-11-03 | 一般報告の公募 | |
2023-12-29 | 一般報告の公募締切り | |
2024-02-11 | テーマを掲載 | |
2024-02-12 | 会場を確定 | |
2024-02-12 | 趣旨説明を掲載 | |
2024-05-05 | 日程を確定 | |
2024-05-21 | 案内状を掲載 | |
2024-05-21 | 申込み受付け開始 | |
2024-07-03 | 申込み受付け終了 | |
2024-07-15 | 仮題の確定,表題1件の変更 | |
2024-08-06 | 終了の掲載 |