中世城郭研究会 > セミナーのあゆみ > セミナー 2019 >

アンケートの結果 [1]  集計結果

まとめ  [1]  [2]  [3]  [4]

回答者の属性

(0) アンケートの回収率

集計結果(データ)

下のデータの見方

(1) 現在の開催期間(2日)は適切でしょうか.ご希望の開催期間を選んでください(二つまで).

ほとんどの方(89%)が現在の “2日” でよいとのことでした. 次いで “1日半” が 20%(複数回答可)だったので,少し短めの日程を希望する方が 1/5 ほどいるようです.

(1) 開催期間の希望
  • A 1日     3 =  2%
  • B 1日半  25 = 20%
  • C 2日   109 = 89%
  • D 2日半    3 =  2%
  • E 3日     2 =  2%
  • 投票者数  122 (平均 1.2 票/人)
  • 平均 1.9 日
(2) 昨年のシンポジウム「馬出を考える」に出席しましたか.欠席したなら,それはなぜですか.

昨年は出席した方が 61% でした. そのうち,最後までいた方は 8 でした. (途中で帰った方は,ほとんどいませんでした.)

一方,昨年は欠席したという方は 39% いました. その半数 (5) が昨年は不参加とのことです.(つまり,回答者全体の 20% が昨年は不参加でした.東京開催時だけに参加する方が,1/5 ほどいらっしゃるようです.) 欠席した方のうち 1割半 は,仕事か用事があって帰ったそうです. 開催地は豊橋市でしたが,帰路が遠いという方も 2 いました. 報告内容に興味がないという方はいませんでした.

(2) 昨年のシンポジウムへの出欠
  • 1 出席した   75 = 61%     内訳
    • a 最後までいた     60 = 80%
    • b 途中で帰った       4 =  5%
    •    (無回答)      11 = 15%
  • 2 欠席した   47 = 39%     内訳
    • O 昨年は不参加     24 = 51%
    • A 帰路が遠い      9 = 19%
    • B テーマに興味がなかった 0 =  0%
    • C その他        16 = 34% (仕事か用事があった 7,初参加 3)
  • 投票者数   122 = 100%
(3) 今年の「真剣討論・城郭研究」(日曜日)に出席しますか.欠席するなら,それはなぜですか.

出席した方がほとんど (97%) でした(これは,回答者のほとんどが出席した方々だったので当然です). そのうち,最後までいた方は 9 でした. 1 の方は,途中で帰っています.

欠席した方(で回答してくださった方)は 4 しかいませんでした.その半数(2)は帰路が遠いからでした. 報告内容に興味がないという方はいませんでした.

(3) 今年のシンポジウムへの出欠
  • 1 出席した  120 = 97%     内訳
    • a 最後までいた      88 = 73%
    • b  途中で帰った     11 =  9%
  • 2 欠席する   4 = 3%     内訳
    • O 日曜日は都合が悪い   1 = 25%
    • A 帰路が遠い       2 = 50%
    • B 報告内容に興味がない  0 =  0%
    • C その他         1 = 25%
  • 投票者数    124 = 100%

質問 (2) と (3) との回答は,ほとんど相関がありませんでした(詳細は [4] に).つまり,今年の2日目の出席者は,去年のシンポジウムに出席したかどうかとは関係なく出席しているということです.

(4) 今年の企画,報告・討論会「真剣討論・城郭研究」はどうでしたか

良かった (54%) と とても良かった (21%) とを合わせて 75% の方々が,「良い」以上の評価をくださいました. その理由には,「司会の高田氏が議論をうまくリードしていた」と,「質疑を充実させたので発表内容がよく理解できた」とが同数程度ありました.

普通は 15% でした. その理由には,「専門的で理解がむずかしい」と,「報告と討論の質にばらつきがあった」とがありました,

やや悪かった悪かった とは合わせて 9% でした.その理由には,「よい報告と著しく悪い報告があった」,「一部の発表者の主張がよくわからない」などの発表者に起因するものと,「討論するには場所がふさわしくない」という会場(人数?)によるものとがありました.

(4)「真剣討論・城郭研究」はどうでしたか
下にある 理由 をクリックすると開きます.
 1.〜3. には,ランダムに選んだ約 1/6 の方々の理由を挙げています.
  1.  とても良かった 25 = 21%
  2.  良かった    63 = 54%
  3.  普通      18 = 15%
  4.  やや悪かった   7 =  6%
  5.  悪かった     4 =  3%
  • 投票者数    117 = 100%
  • 平均 2.2
  • 理由添付     68 = 58%
(5) 全体を通して,良いと感じた発表の表題または発表者名を書いてください(2件まで).

(結果は省略)

  • 投票者数  90 (平均 1.6 票/人)
(6) セミナーに今後何を期待しますか(複数回答可).

結果を,多い順に示します.

  1. すぐれた研究成果を学び,自分の参考にする 82%
  2. 城郭に関する書籍や情報をまとめて入手する 55%
  3. 同好の士と広く知り合い,親交を深める 40%

データは,次のとおりです.

  • 1 城郭に関する書籍や情報をまとめて入手する  65 = 55%
  • 2 同好の士と広く知り合い,親交を深める    48 = 40%
  • 3 すぐれた研究成果を学び,自分の参考にする  97 = 82%
  • 4 その他                    6 =  5%
  • 投票者数  119 (平均 1.8 票/人)
(7) 今後,どのようなテーマをご希望でしょうか?

結果は ばらばらでした.城郭そのものに対するもの,研究方法に対するもの,運営への希望などがありました.

* 詳細はページ [2] に示します.

  • 投票者数   37 = 30%
(8) 懇親会に参加した方だけに伺います.料理の量は,どうでしたか.

適量がほとんど (88%) でした.

  1.  多い     0 = 0%
  2.  やや多い   0 = 0%
  3.  適量     35 = 88%
  4.  やや少ない  4 = 10%
  5.  少ない    1 = 3%
  • 投票者数    40 = 100%
  • 平均 3.2
(9) 懇親会に参加した方だけに伺います.料理の味は,どうでしたか.

普通が 39%やや満足 39%,満足が 20% でした. 59% の方が,「やや満足」以上の評価でした.

  1.  満足       8 = 20%
  2.  やや満足   16 = 39%
  3.  普通     16 = 39%
  4.  やや不満     1 =  2%
  5.  不満       0 =  0%
  • 投票者数    41 = 100%
  • 平均 2.2

「(9) 料理の味」の満足度と「(6) 3. 同好の士と広く知り合い 親交を深める」との相関係数は 0.34 でした{親交を深めに来ている人は,料理の味にも満足する傾向がある}(詳細は [4] に). 「(9) 料理の味」の満足度と「(8) 料理の量」の多さとの相関係数は −0.23 でした{味に満足をする人は,量は少ないという傾向がある}.これは当然かもしれません.

(10) セミナー全体の運営についての自由なご意見を,裏面にご記入ください.

ここには,代表的なご意見を少しだけ挙げます.

クレーム: カメラのシャター音が気になった(複数)./ レジュメのアート紙はメモが取りにくい.

希望: 開催地は,アクセスの良い大都市にしてほしい

運営方針: 特定のテーマを決めるより,討論を軸として,バラエティーに富んだ発表がよい./ 報告の後,すぐに事実確認と討論の時間を取るのはわかりやすくて良い./ いろいろな視点からの質問があり,自分とは異なった見方で参考になる点が多かった.

運営者に: ここ数回は閉鎖性が強くなっていたのではと思います.色々な意見を容れて,今後もセミナーを改善していってください./ セミナーが継続できていることを評価します.

発表者に: 「他の人に見てもらう」「討論してもらう」「聴いてもらう」ということをあまり考えていないのでは? と思う発表があり,残念だった.自己満足で情報を並べるのではなく,他者に伝えるものであり,その視点は絶対に欠いてはならない.

討論司会者に: 司会進行がとても良かった.質問しやすい環境を作ってくださり有難かった.厳しい質問を受け続けた発表者に対して,最後の温かい言葉があるのもとても良かった.

感想: 初めて出席しました.大変おもしろく聴講しました./ 運営がしっかりしていて良い印象をもった./ 全国城郭研究者セミナーが 36 回というのは,すごいと思います.中世城郭研究会の皆様のご努力に敬意を表します.

* 詳細はページ [3] に示します.

  • 投票者数  17 = 14%

(*) お名前の記入  56 = 45%

次のページ [2] へ

もくじ
まとめ  結果の評価
[1]  集計結果(データ)
[2]  今後のテーマへの希望
[3]  自由なご意見
[4]  回答項目間の相関

Valid HTML 4.01! Valid CSS!
back ひとつ戻る

NISHIMURA, Kazuo nishimura@komazawa-u.ac.jp